vet-i の検索結果

[No.32] 猫ヘルペスウイルス感染症
■猫ヘルペスウイルス感染症の基礎情報 ■猫ヘルペスウイルス1型感染症(猫ウイルス性鼻気管炎)の診断 ■猫専門医による猫ヘルペスウイルス感染症対応 ■猫ヘルペスウイルス関連眼疾患

[No.24] これからの診療はこうする!!マラセチア皮膚炎
■検査と診断 ■マラセチアの抗真菌薬感受性試験 ■治療 ■投薬と外用療法の変更で、管理が容易になったアトピー性皮膚炎の柴犬の一例

[No.20]犬猫の歯周病(2)
■予防歯科処置と歯周基本治療 ■犬猫の歯周病に対する抜歯 ■内科的治療 ■アフターケアについて

[No.19]犬猫の歯周病(1)
■臨床現場での歯科治療の現状と課題 ■歯周病の疫学と病態 ■問診と意識下での歯科検診 ■麻酔下での検査

[No.18]細菌性尿路感染症
■病因と症状 ■診断 ■抗菌薬の選択 ■原因菌の薬剤感受性動向と注意すべき薬剤耐性菌 ■フルオロキノロン系抗菌薬使用により奏功がみられた薬剤耐性(ESBL 産生)大腸菌(Escherichia coli )による猫のウロセプシス( 尿路原性敗血症) 症例

[No.17]猫の心筋症
■概要 ■診断 ■猫の心筋症で認められる心電図 ■猫における心不全治療薬の薬理 ■治療 ■症例

[No.14] The 慢性肝炎
■肝臓の構造と役割 ■犬の特発性慢性肝炎 ■特発性慢性肝炎の犬の症例 ■犬の銅関連性慢性肝炎 ■銅関連性慢性肝炎の犬の症例

[No.12] 症例で確認しよう 整形外科の手技と術後管理
■症例�@滑車溝形成術+脛骨内旋制御術+縫工筋転移術にて治療したケース ■症例�A両後肢同時に手術したケース ■症例�B滑車溝形成術+脛骨粗面移植術+縫工筋転移術にて治療したケース

[No.09] 今日から役立つ最新知識 犬と猫の膵炎
■膵炎を疑うとき〜危険因子と臨床徴候〜 ■膵炎の臨床病理学的検査 ■膵炎に対する画像検査の現状と将来 ■膵炎に対する薬物療法と栄養療法

[No.08] 周術期の麻酔計画ガイド
■麻酔前投薬と麻酔導入 ■麻酔維持/薬剤とテクニック ■周術期麻酔管理と麻酔モニタリング ■通常の麻酔管理の症例 ■麻酔管理において注意が必要な症例

[No.03]今、知っておきたい細菌性皮膚感染症
■犬と猫の細菌性皮膚感染症の概説 ■細菌性皮膚感染症の症状と検査・診断 ■細菌性皮膚感染症における培養と感受性試験 ■細菌性皮膚感染症に対する抗菌剤の選び方・使い方